呼吸の学校は、日常の呼吸が大きなテーマです。
生徒さんは、自分がどんなときに息を止めているのか?
カバンのファスナーを開けるとき閉めるとき
スマホで文字を入力するとき
水を飲もうとボトルの蓋を開けるとき
よし、がんばろうと気合いを入れたとき
いちいち息が止まります。知らず知らず力んで息まで止めて動いている。
からだが変わると呼吸はどうなるか?
5月は、背骨を緩める動きを2種類、手からゴロゴロ 足からゴロゴロ。肩が楽になって、背中がゆるみ、呼吸は深まりました。
6月は、呼吸法で背中を変えます。しなやかに丸くなれるように、呼吸で内側から背中を広げます。背中にできたスペースの分、出っ張ったお腹も凹みます。
背中が丸くできるようになると まっすぐにもなれます。自由に動く背中が本来の状態。
ファスナーやペットボトルの蓋の開け閉めや、スマホの操作なんかで息を止めずに生きましょう。
楽なからだで 楽に呼吸して 楽に動く。
毎月 自分の楽をバージョンアップ
もっとラクな 今以上の自分になっていきます。