私たちが毎日している呼吸の回数は2万回から3万回。そのひとつひとつのクオリティはどうでしょうか?ちゃんと吸えますか?リズムは乱れていませんか?無意識のうちに止まったりしていませんか?
息が切れたり上がったり、詰まったり止まったりしていたら、呼吸の質が低下してしまっています。他人事じゃありません。これまで生徒さんはみんな無意識に息を止めていました。100%です。
吸うと身体は膨らみ吐くとしぼむ。呼吸はダイレクトに身体の容積を変え、身体機能にも影響します。呼吸は酸素と二酸化炭素の交換しているだけではないのです。もっとコアなところで命を息づかせています。
そして 呼吸の状態と身体の状態はリンクしています。
気づかぬうちに呼吸が止まっているとき、同時に身体に力みが生じます。毎日相当な数、息止めと力み=緊張が繰り返されて、筋肉が縮んだままになっていきます。(緊張した筋肉は縮むのです。)呼吸がよろしくない人は、呼吸だけではなく身体に問題が出てくるということです。
自然なまんまなら、呼吸は止まらないし身体は力まない。不自然になっちゃっている呼吸も身体も本来の状態に戻していきましょう。
呼吸を止めていたら息をすること。
包丁を使う、靴下を吐く、拭き掃除をする、ミーティングを始める、プレゼンする、考え事、全部、呼吸を止めずにできるはずです。日常生活のどこで息を止めているかを知ることも現状把握として大事です。
身体を緊張させない。
肩をイカらせていたら止める、胸を張らない、肘や膝をピンとしない、鼠蹊部を突き出さない、腰を反らない。
雑に動くと息が止まります。
上の空で動かない、小手先で動かない、外側の筋肉ばっかり使わない、えいやっと勢いで動かない、相手や対象のモノを認識する、自分の身体を丁寧に扱う。
呼吸と身体と動き方(所作)、これらをセットにして調整するのが、Ayusの身体と呼吸のワークです。
テーマは、全身から、肩や背骨、股関節、お腹、腸腰筋、梨状筋などをターゲットにしたものなど、色々。飽きる暇なく身体で学んでいくと、身体の緊張が取れ、息が止まらない所作が身について、呼吸が止まらない日常を過ごすことができるようになります。
頭で覚えるのではなく、身体で覚えたことは忘れません。呼吸の質を上げて日常の質も上げる。自分の生きるベースを上げる学びです。